クラクラth10資源重視型配置

『クラクラ』におけるTH10の配置資源重視型配置最新版レイアウト3選をご紹介していきます。クラクラのTH10になると、275枚の溶壁になり、村の見た目が相当強く見えます。資源重視型配置を作る際のポイントは、やはり資源施設を固めないことにありますので、満遍なく資源施設を配置するようにしましよう。

クラクラth10資源重視型配置

『クラクラ』TH10の資源重視型配置【最新版】

TH10の資源重視型配置を作る際のポイント

『クラクラ』TH10での資源重視型配置を作る際に重要なポイントは、資源貯蔵施設を固めて配置しないことです。

クラクラTH10資源重視型配置

資源貯蔵施設の「金庫」や「エリクサータンク」、「ダークエリクサータンク」を固めて配置してしまうと、同格のTH10プレイヤーや格上のTH11のプレイヤーに簡単に資源を盗られてしまいます。TH10になると、一つ一つの施設アップグレードにかかるコストが大きいので、常にたくさんの資源を貯蔵している可能性があります。

ですので、資源貯蔵施設は村のレイアウトに満遍なく配置するように心がけましょう。

昨年の12月に行われた大型アップデートにより、THを村の外に出す(外出しTH)意味がなくなりましたので、THやクランの城も壁の内側に配置するのが理想です。

それでは、TH10の資源重視型配置のおすすめ3選を掲載しながら解説していきます。

 

TH10におすすめの資源重視型配置(参考例その1)

クラクラTH10資源重視型配置

こちらのTH10資源重視型配置は、王道パターンの配置でよく拝見する配置です。

それぞれの資源貯蔵施設がバラけて配置してあるので、まず格下のTH9からはほぼ破壊されずに防衛できる配置だと思います。

 

TH10におすすめの資源重視型配置(参考例その2)

クラクラTH10資源重視型配置

続いてのTH10資源重視型配置の参考例は、資源狩りの編成では全壊させることが難しい配置です。

TH10ではジャイヒーやクイヒーで資源狩りをするプレイヤーが多いですが、この配置だとジャイアントが中央のTHに到達する前に内側をグルグル回ってしまいますので、防衛率が高い配置であることが分かります。

 

TH10におすすめの資源重視型配置(参考例その3)

クラクラTH10資源重視型配置

続いてのTH10資源重視型配置の参考例は、こちらもよく見かける王道パターンのレイアウトです。

四方に均等に防衛施設や資源施設が配置されているので、どの方向から攻められても同じ防衛率を図ることが可能な配置です。最近では、TH9のプレイヤーもこのような配置をしていることが多いように感じます。

 

スポンサーリンク

 

『クラクラ』TH10の資源重視型配置【最新版】まとめ

TH10の資源重視型配置を作る時は、そこまで入念に考えこまなくても良い!?

以上が、『クラクラ』TH10の資源重視型配置【最新版】3選になります。

TH10になると、防衛施設が強力になるので、適当に配置してもそれなりに防衛率が高いのが現状です。しかし、格上のTH11プレイヤーがガチの編成で攻め込んできた場合は、どのような配置にしてもグランドウォーデンのせいであっさり全壊させらてしまいます。

あまり深く考えこまずに、適度に配置を組んでいけば良いというのが私個人的な考えになります。

TH10の資源重視型配置は、TH9の資源重視型配置の考え方とは異なりますので、大事なことは資源を貯める際に3種類(ゴールド、エリクサー、ダークエリクサー)の資源を限定させて貯めていくのが理想です。

例えば、全ての資源を同時に貯めるのではなく、ゴールドならゴールドを貯めて、エリクサーは壁のアップグレードに充てるというやり方をすれば、そもそも自分の村に攻め込んでくるプレイヤーが減少するはずです。

実際に、私が資源狩りで攻める際もそうですが、できる限り放置村か、必要としている資源をたくさん貯蔵している村を狙い撃ちするのが普通です。

よって、TH10の資源重視型配置を作る際に重要なポイントは、村の配置よりも、資源を貯める際の考え方が重要ということです。

TH10では、施設のアップグレードには相当な資源が必要になりますので、効率良く奪われないように貯めていきましょう。

 

TH9の資源重視型配置とクラン対戦配置の記事はコチラ↓
【クラクラ】TH9の資源重視型配置!最新の高防衛配置3選

TH9クラン対戦配置!【最新版】ハイブリッド対策は必須か?

 

TH8の資源重視型配置とクラン対戦配置の記事はコチラ↓
TH8資源重視型配置【最新】アップデート後は資源施設を固めない!

TH8クラン対戦最強配置!全壊星3つを取られない配置はコレだ!