th8クラン対戦攻め方

「クラクラ」クラッシュ・オブ・クランのTH8クラン対戦攻め方について掲載していきます。クラン対戦時の戦術の選び方は、敵の配置から攻め方を選定するのが一番です。『この配置にはどのような攻め方が理想なのか』を考えることで、より全壊率が上昇すると言えます。

今回は「TH8クラン対戦の攻め方!配置から見る3つの攻め方選定!」について解説していきますのでご覧ください。

th8クラン対戦攻め方

TH8クラン対戦の攻め方

攻める村の配置を見てから戦術を考える

クラクラの「クラン対戦」と言えば、ゲームの中で一番の醍醐味です。

普段アナタはどのようにクラン対戦の攻め方を選定していますか?果たしてこれから自分が攻めようとしている戦術は、その村に合っていますか?

TH8でのクラン対戦では全壊星3つが取れて当たり前ですので、攻める前にしっかりと適した攻め方を選ぶことが重要です。

TH8中盤以降になると、「GoWiPe」「ホグラッシュ」「ドラホグ」あたりが最もメジャーな攻め方と言えますが、これらの攻め方はそれぞれにメリット、デメリットが存在します。

明らかに無謀な攻め方と分かる攻め方で攻めるプレイヤーは、クランには必要ない存在となりかねません。

今回は「攻める村に適した攻め方選定」というタイトル通り、実際に配置を見ながら理想の攻め方を解説していきます。

 

TH8「GoWiPe」に適した配置

TH8攻め方GoWiPe

まずは、この配置です。味方の配置なので、かくしテスラやトラップの位置が丸見えですが、実際にクラン対戦での相手がこの配置だった場合、TH外側の空間に「2連巨爆」がありそうなので「ホグラッシュ」は否定されると思います。更に、「対空砲」が村の中心部に固まっているので「ドラホグ」もありえないでしょう。

そんな時は、「GoWiPe」で攻めるのが一番です。

GoWiPeの最大のデメリットは、壁の部屋数が多いことですが、上記の配置は部屋数も少ないので問題ありません。

外側から2枚目と3枚目を破壊するように「アースクエイク」の呪文を使うのもひとつの手かもしれません。

3時、9時方向には壁に穴が空いているので、理想は6時方向もしくは、3時から6時の面で攻めるのが最適です。

スポンサーリンク

TH8「ホグラッシュ」に適した配置

TH攻め方ホグラッシュ

続いては、この配置です。部屋数が多いので「GoWiPe」は否定されます。更に「対空砲」の位置が悪いので「ドラホグ」もありえません。

この配置に適した攻め方は、ズバリ「ホグラッシュ」です。

ホグラッシュのデメリットである「2連巨爆」が見当たらない上に、施設同士が固まっているので非常にホグラッシュに適した配置と言えます。攻める方角は、ババキンが外側にいるので最後にババキンに到達するように、3時方向からホグライダーを一気に投下するのが理想です。

 

TH8「ドラホグ」に適した配置

TH8攻め方ドラホグ

続いてはこの配置です。話の流れからして分かると思いますが、これは「ドラホグ」に適した配置です。部屋数が多いので「GoWiPe」は否定されますが、「ホグラッシュ」であれば最適な攻め方と言えます。

ドラホグで攻める場合には、2時方向の対空砲をライトニング2発とアースクエイクで破壊。9時方向の対空砲とエアスイーパーをホグライダーで破壊。更に5時方向からドラゴンを投下させて対空砲を破壊しながら進軍させるイメージです。

ホグラッシュで攻める場合には、最後にババキンに到達するように9時方向から攻めるのが理想です。

 

『TH8クラン対戦の攻め方を配置から考える』まとめ

以上が、「TH8クラン対戦の攻め方!配置から見る3つの攻め方選定!」になります。

いかがでしたか?

『もっと他の攻め方があるじゃないか』という方もいるかもしれませんが、その方は自分の攻め方で攻めてください。

あくまで参考例として掲載させて頂きましたので、個人によって考えは違います。

私が何が言いたいかと言いますと、最近村の配置に関係なく自分の得意な戦術だからというのを理由に、適していない攻め方で攻めるプレイヤーが多いと感じました。案の定、全壊できずに星2つ以下で終わるという結果になりましたが。。。

クラン対戦での攻め方は、攻める村の配置に合った攻め方をするのが一番です。

全壊させることができれば、自分もクラン内の仲間もみんなで喜びを感じることができるますので、絶対にそうすべきです。

試しに感覚は通常のマルチ戦でやればいいことですので、TH8のクラン対戦では、全壊を目指して最適な攻め方で攻めるようにしていきましょう。